リンゴ スター 名盤タイム テイクス タイム徹底解説
リンゴ スターとはどういうミュージシャンなのか。
それがよくわかったのが彼のライヴだ。
わたしはリンゴの大ファンで2013年からの数度に渡るジャパンツアーはほぼすべて行っているのだが、それは毎回、リンゴのドラミングやバンドとの連携を確認することができるすばらしい機会だった。
そもそもリンゴの音もハイハットの微妙な開きもシェイキーなビートもスウィングする横揺れのノリも まねることができない独自のもの。
実際 日本にリンゴ スターみたいにプレイできるドラマーがいたらもっとそのサウンドが主流になっていたのは明らかである。
チャーリー ワッツにしても然り。
やろうとしてもできないという証左がここにあるのだ。
リンゴもチャーリーも派手なプレーヤーではない。
それでもリンゴのライヴに行けば、 音楽センスのある若いリスナーはさぞ驚くだろう。
70歳をとうに超えたひとたちのとはおもえないほど、音が若いのだ。
スナップが効いているから音がしっかりハネてくる。
そこらの若いバンドよりずっとロックンロールだ。
だからリンゴをみくびってはいけない。
60年代から今に至るまで活動を続けるとんでもなくタフなロック ドラマーなのだから。
では、そんなリンゴ スターをはじめて聴くのにはどのアルバムがいいのか。
ポップなロックンロールの名盤「TIME TAKES TIME」。
1992年発表のファンにはよく知られたアルバムだ。
セールスはふるわなかったが、その内容の良さから名作として語られる作品である。
とにかく全曲メロディがいい。
そして大事なのはこのアルバムがポップスアルバムではないこと。
めちゃくちゃポップなロックンロール・アルバムなのである。
パワーポップがすきなひとは必聴だ。
その中で際立つのが特にギターのアレンジが秀でている点。
パート分けもよく、適材適所でそれぞれがうまく演奏している。
そういう意味ではギターアルバムと言ってもいい。
ギターを弾くひとには勉強になるだろう。
このアルバムには多くのミュージシャンが参加しているが、 ギターアレンジのうまさに代表されるように、仕上がりがすっきりとまとめられておりとても聴きやすい。
しかもどことなく英国的な憂いがふくまれているのが本作の最大の魅力。
①②④⑤⑨⑩など多くの曲にそうした
英国的な翳りを感じることができる。
収録曲
リンゴのヴォーカルもハツラツとしているし、そしてやっぱりこのひとはドラマーだ。
本作はドラマー リンゴ スターの魅力が込められている。
というのも、このアルバムではリンゴがたまにやる後ノリのドラミングが全編で堪能できる。
アルバム通しでこうしたドラミングをするのはリンゴのアルバムでもめずらしい。
ほんのすこしモタったようなタイミング、これがクセになるタイム感なのだ。
あとすこしリズムが遅れると台無しになる。
リンゴのドラムはサウンドも個性的。
スネア、タム、フロア、ハイハット、
ベースドラム、どれをとってもリンゴ スターの音である。
クラッシュを入れるタイミングもリンゴ スター ならではのポイントに入れてくる。
全曲 名曲のアルバムだけれど、①②からして最高のはじまりかただ。
エンディング近く3:58のフィルはリンゴにしか叩けない名演だ。
こんなシンプルなフィルで魅せられること自体がすごいことなのだ。
これもポップの名曲。
リンゴのよく知られるエピソードとして、ひとりで叩いてもたのしくないから、普段は練習しない。
フィルはその瞬間の思いつきでプレイする、というものがある。
フィーリングがすごくなければ、こんなこと正気の沙汰ではない。
一般的なひとなら、普段から練習し、フィルだって前もって考えていくだろう。
リンゴ スターはロック ドラムを変えた偉大なドラマーなのだ。
「TIME TAKES TIME」 はその事実を知りたいすべてのリスナーにうってつけの1枚と言える。
タイム・テイクス・タイム(Yellow Color Vinyl)<完全生産1500枚限定プレス盤>
タイム・テイクス・タイム(Yellow Color Vinyl)(完全生産限定盤) [Analog]
2022 11 19 追記 改題